
南国の楽園『セブ島』
南国の楽園
『セブ島』
南国の楽園と称される『セブ島』
セブ島はフィリピンの中部に位置し、美しい白い砂浜と透明度の高い海で知られる観光地です。
豊かな自然と調和したリゾートホテル、古来から伝わるマッサージ「ヒロット」などのリラクゼーション、ダイビングやシュノーケルなどのマリンアクティビティを楽しめる島です。
多様な文化や美食も魅力で、伝統的なフィリピン料理から国際的なレストランまで多彩な食の楽しみがあります。
トラベルウエスト厳選ホテルプラン
Jパーク アイランド リゾート&ウォーターパーク
プランテーションベイ リゾートアンドスパ
ブルーウォーター マリバゴ ビーチ リゾート
トラベルウエスト厳選オプショナル付ツアープラン
アイランドピクニック◆割引クーポンあり!
フィリピンの美しい海を堪能するならアイランドピクニック(別名:アイランドホッピング)がおすすめ!
アイランドピクニックとは、ボートでいくつかの島々を巡るフィリピン特有のリゾートアクティビティ。7,641もの島々があるフィリピンでは大変人気なアクティビティのひとつです。
セブ島をはじめ、パラワン島やボラカイ島にはたくさんの小島が点在しているので、アイランドホッピングツアーが盛んに行われています。
マリンスポーツ好きはもちろん、南国リゾートの醍醐味を存分に味わいたい方にもおすすめのアクティビティ。セブ旅行に行くならぜひお申し込みください!
※弊社提携のベルトラにて各自お申込み手続きが必要です。
ベルトラでつくるオリジナルプラン♪
☆現地の人気ツアーやレストランをさがす、予約する☆
ベルトラは、空港送迎やレストラン予約・現地発着ツアーなど旅を充実させるための国内と海外合わせて150ヶ国のツアー・アクティビティを豊富に取り揃えています。
事前に準備ができるから安心してご出発!現地でも時間たっぷり楽しめます!
この機会に優待クーポンを利用して、おトクに旅してみませんか?
※優待クーポンは一度取得いただくと都度ダウンロードしていただく必要はなく予約時の決済画面で選択できるようになります。
※予約詳細はベルトラ運営サイトにて直接お問合せください。
おすすめ観光スポット
サンペドロ要塞
フィリピン最古で最小の3角形の要塞。1565年に建設が始まり、1738年に完成。完成までに約200年を要しました。1700年代にはイスラム教徒の海賊の見張り台として、 戦時には牢獄または捕虜収容所として使われました。
一般開放されており、要塞内には博物館やお土産店があります。
サンペドロ要塞を含む一帯は「自由の広場」と呼ばれる公園で、市民の憩いの場所になっています。
マゼランクロス
1521年、フィリピン最初のキリスト教徒となったフマボン王とファナ女王、臣下400人が洗礼を受けた場所にマゼランが建てた木製の十字架。
奇跡を呼び万病に効くと信じた人々が十字架を削りとるようになったため、十字架の全壊を防ぐ目的で1834年には八角堂が造られ、十字架も外側部分は複製になりました。
八角堂の天井には、当時の洗礼儀式の様子を物語る絵画が一面に描かれています。この八角堂はマガリャネス通り(Magallanes St.) にあり、通りを隔てて南側にはシティ·ホール (Cebu City Hall)があります。
サント・ニーニョ教会
サント・ニーニョ教会(バシリカ・デル・サント・ニーニョ)は、フィリピンのセブ市に位置する歴史的なカトリック教会で、フィリピン最古の教会として知られています。1565年に建設され、スペインの植民地時代の影響を強く受けたバロック様式の建築が特徴です。
教会はスペインの探検家ミゲル・ロペス・デ・レガスピが発見したとされる幼子イエス(サント・ニーニョ)の像を祀っています。この像は奇跡を起こすと信じられており、多くの信者が訪れ祈りを捧げます。
毎年1月に開催されるシヌログ祭りでは、サント・ニーニョ像を中心とした大規模なパレードや祭典が行われ、多くの観光客や地元の人々で賑わいます。
サント・ニーニョ教会は、宗教的な重要性だけでなく、歴史と文化の象徴としてもフィリピン全土で尊敬されています。
おすすめグルメ
◆プソライス
「ハンギングライス」と呼ばれることもあるプソは、ヤシの葉につつんだご飯を煮て作るフィリピンの餅です。プソは12~13世紀にセブ島の人達が中国のマーチャンというちまきを真似たのが始まりと言われています。かすかにココナッツの葉の香りがするのが特徴。ぜひ現地で味わいたい一品。
◆レチョン
多くのフィリピン人から愛される伝統料理、豚の丸焼き。フィリピン料理でもっともメジャーといわれています。
(セブはフィリピンで一番おいしい豚の丸焼きが食べられると有名!)街のいたるところで目にすることができ、お祝いの席で用意される食べ物でもあります。カリカリの皮とジューシーな肉が絶品です。
◆ポチェロ
肉を骨ごとじっくり煮込んだスープが美味しいフィリピンの伝統料理です。
元々はスペイン語圏のPuchero(プッチェーロ)に由来し、次第にフィリピンの味付け、呼び方に変わったとされています。
◆基礎知識◆
通貨・為替レート・物価
通貨単位はフィリピンペソ(Philippine Peso)。補助通貨はセンタボ (C)。1ペソ(P)=100センタボ(C)。2024年7月現在、P1=2.75円。
日本より物価が安く、お得感が感じられるものが多いです。物価は日本の1/3~1/5程度です。
電圧・プラグ
220V、60HZ。プラグは日本と同じAタイプがほとんど。
※100-240V対応でない電気製品を使うときには変圧器が必要です。
気候
フィリピンの気候は亜熱帯~熱帯性。比較的雨が多く、穏やかな風が吹きます。季節は6〜10月の雨期、 11〜2月の涼しい乾期、3~5月の暑い乾期の3つに分かれます。
マニラの気温は21〜32℃で、 年平均気温は27℃です。 最も涼しい月は1月、最も暑い月は5月です。
気温・湿度とも4月と5月が高くなりますが、マリンスポーツと山のトレッキングに最適のシーズンです。また、カラフルなお祭りも多く開催される季節でもあります。
フライト・時差・ビザ
札幌・成田・羽田・大阪 名古屋・福岡からマニラへの直行便が出ています。所要は4~6時間。時差はマイナス1時間。
30日以内の滞在であればビザは不要。①有効な往復航空券または、第三国へ出国する航空券を所持していること②パスポートの有効期限が滞在日数+6ヶ月以上であることが条件です。
チップ
マニラ主要エリアのレストランでは、伝票にサービス料が含まれている場合が多いです。チップを支払う場合は、料金の10%程度が通当。
【ポーター】10~20ペソ。【ベッドメイキング】10~20ペソ。【タクシー】不要。